Private Room

非公開コンテンツです

医学備忘録

Viswanathan 医師の死生観研究

Viswanathanは、155人の医師を対象としたアンケート調査を実施し、性別、専門分野により死の不安、コントロールの座(locus of control)、人生の目的意識に差があるかどうか、またこれらの変数が死の告知に関する態度に影響を...
医学備忘録

『ダイヤモンド』(2016年8月号)「どう行きますか 逝きますか 死生学のススメ」

現在、死に対する社会的関心は非常に高まっていると言えるだろう。例えば大衆紙である『ダイヤモンド』(2016年8月号)は、「どう行きますか 逝きますか 死生学のススメ」と題して、2016年6月下旬に全国の30-79歳の男女、各年代約2000人...
医学備忘録

口峡(fauces)

口峡は口腔から咽頭への通路となる部分である。上壁は軟口蓋(口蓋帆)、下壁は舌根、側壁はひだ(前方が口蓋舌弓、後方が口蓋咽頭弓)である。 なお前口蓋弓=口蓋舌弓と後口蓋弓=口蓋晒頭弓である。 両弓の間の陥凹が扁桃窩であり、口蓋扁桃...
医学備忘録

抗癌剤の薬理作用

代謝拮抗薬:がん細胞の増殖を抑制する アルキル化薬:がん細胞のDNAを破壊する 抗がん性抗生物質:がんの細胞膜を破壊したり、DNAの合成を抑える 微小管作用薬:細胞分裂に重要な役割を果たす微小管の働きを阻害する 白金製剤:DNAと結...
プロジェクト(乳癌)

[論文] Second nonbreast malignancies after conservative surgery and radiation therapy for early-stage breast cancer. 早期乳がんBCT後の二次がん SEERとの比較

原題 Galper S, Gelman R, Recht A, Silver B, Kohli A, Wong JS, et al. Second nonbreast malignancies after conservative sur...
プロジェクト(乳癌)

[論文] Risk of second primary cancer in the contralateral breast in women treated for early-stage breast cancer: A population-based study. SEERに基づく早期乳癌治療後のCBCのリスク因子の検討

原文 1. Gao X, Fisher SG, Emami B. Risk of second primary cancer in the contralateral breast in women treated for early-s...
プロジェクト(乳癌)

[論文] Relation of risk of contralateral breast cancer to the interval since the first primary tumour.

原題 Rubino C, Arriagada R, Delaloge S, Lê MG. Relation of risk of contralateral breast cancer to the interval since the ...
プロジェクト(乳癌)

[論文] Annual Hazard Rates of Recurrence for Breast Cancer During 24 Years of Follow-Up: Results From the International Breast Cancer Study Group Trials I to V.乳がん追跡24年の長期予後

Colleoni M, Sun Z, Price KN, Karlsson P, Forbes JF, Thürlimann B, et al. Annual Hazard Rates of Recurrence for Breast Ca...
プロジェクト(乳癌)

[論文] Breast Cancer Subtype Approximated by Estrogen Receptor, Progesterone REceptor, and HER-2 Is Associated With LOcal and Distant Recurrence After Breast-Conserving Therapy. BCT後局所再発を乳がんサブタイプごとに解析した論文

Breast Cancer Subtype Approximated by Estrogen Receptor, Progesterone REceptor, and HER-2 Is Associated With LOcal and D...
プロジェクト(乳癌)

Statistical controversies in clinical research: long-term follow-up of clinical trials in cancer.がん治療の評価には長期の経過観察が重要

出典 1. Cuzick J. Statistical controversies in clinical research: long-term follow-up of clinical trials in cancer. Annal...
プロジェクト(乳癌)

[論文] Annual Hazard Rates of Recurrence for Breast Cancer After Primary Therapy. 乳癌再発年間ハザード経時変化

原題 Annual Hazard Rates of Recurrence for Breast Cancer After Primary Therapy 目的 乳がんの長期再発率は一定か、緩徐に低下か、ゼロに達するのかを決定すること。...
プロジェクト(乳癌)

[論文] Breast Cancer Follow-Up and Management After Primary Treatment: American Society of Clinical Oncology Clinical Practice Guideline Update. 根治治療後の乳癌フォローアップおよび管理に関するガイドライン(ASCO)

歴史 1997初版、1999,2006,2012に見直し。 2006 → 2012では内容に変更なし。 ガイドライン要約 定期的な病歴、理学検査、マンモグラフィーが乳癌フォローアップで推奨される。 理学検査は最初の3年は3-6ヶ月...
プロジェクト(乳癌)

日本人女性の乳癌罹患率、乳癌死亡率、予後

『乳癌診療ガイドライン』総論1,総論2より抜粋 死亡率 1960年以降、粗死亡率、年齢調整死亡率ともに一貫して増加傾向である。 乳癌死亡者数は13,148人(2013年) 粗死亡率:人口 10万人対20.4人(2013年) ...
プロジェクト(乳癌)

[UTD] Patterns of relapse and long-term complications of therapy in breast cancer survivors

導入 "Breast cancer is the most frequently diagnosed cancer and the leading cause of cancer death in females worldwide." ...
医学備忘録

乳癌 – 放射線治療計画ガイドライン2016

全乳房照射の適応 乳房温存術後患者は原則として全例が適応 例外:70歳以上&ホルモン感受性&T1N0M0&標準内分泌療法実施例 → 照射省略可能 寡分割照射の適応(ASTROの症例選択ガイドライン) 1) 50歳以上 2) Sta...
医学論文&UTD

[UTD] Calcium and vitamin D supplementation in osteoporosis

骨粗鬆症におけるカルシウムおよびビタミンD補充療法 至適摂取量 経口至適摂取量は不明。著者は以下をオススメ。 閉経後女性にはCa 1200mg/日 + Vit.D 800IU/日 閉経前女性あるいは骨粗鬆症を伴う男性Ca 1000m...
医学論文&UTD

[UTD] Osteoclast inhibitors for patients with bone metastases from breast, prostate, and other solid tumors

遠隔骨転移を伴う乳腺、前立腺およびその他の固形がん患者に対する破骨細胞阻害薬 原題(UpToDate) Osteoclast inhibitors for patients with bone metastases from breas...
医学論文&UTD

[UTD] Treatment approach to metastatis hormone receptor-positive, HER2-negative breast cancer: Endocrine therapy

UpToDateまとめ:ホルモン陽性、HER2陰性の転移性乳癌に対する内分泌治療のアプローチ 治療方針 急速進行するあるいは臓器不全を伴う内臓に広範に広がる遠隔転移のある患者での第一選択は、ホルモン療法ではなく化学療法である。化学療法が...
医学論文&UTD

[UTD] Systemic treatment for metastatic breast cancer : General principles

Systemic treatment for metastatic breast cancer : General principles ◆転移性乳がんの全身治療:一般原則 生命予後 転移性乳がん患者のmOSは18-24ヵ月(範囲:...
医学備忘録

乳がん Ki-67の問題点

がんサポートの記事より 「Ki-67の測定値は施設によって、また病理医間で相当なばらつきのあることが知られています。Ki-67の重大な問題点はこの再現性のなさです。どこからが高値でどこからが低値なのかということが定まっておらず、抗がん薬治...
医学備忘録

線量分布計算アルゴリズム

治療計算アルゴリズムは第4世代まであるようである 参考 九州大学の資料 web.shs.kyushu-u.ac.jp/~arimura/1_DoseCalculationInRTP.pdf
医学備忘録

癌のいろは(頭頸部がん)

病期分類 T2 は 2-4cmの大きさ(ににんがし) N2 は 3-6cm大きさ (にさんがろく) 頭頸部がんのStage N0ならT因子とStageが合致 N因子でStageが変わる N0-Ⅰ/...
医学備忘録

乳がんのサブタイプ

乳がんのサブタイプについて検索したところ、乳がんINFOナビという良いコンテンツを見つけたのでまとめた。 乳がんのサブタイプ St. Gallen(ザンクトガレン)のコンセンサス会議で、乳がんは5つのサブタイプに分類されている。...
医学備忘録

咽頭収縮筋

咽頭収縮筋は上・中・下に分類される。特に上咽頭収縮筋への線量が55Gyを超えると嚥下障害の発生頻度が10Gyあたり19%上昇する。 篠原2010 p.453
医学論文&UTD

[UTD] 成人の原発性甲状腺機能低下症の治療

初期量 成人のT4の平均完全置換用量は 1.6mcg/kg body weight/日である。(体重50kgで80mcg/日)。 実際に加療に必要となる用量には、50~200mdg/日とばらつきがある。 T4の必要量は全体重よりも除脂...
医学備忘録

蕁麻疹の処方例

宮崎さんの処方歴から構成した。 各ステップ1ヵ月程度で漸減していく。 STEP1 アレロックOD(5) 4T2X ザンタック(150) 2T2X グリチロン 3T3X トランサミン(250) 3Cp3X プレドニン(5)1...
医学論文&UTD

Death Anxiety, Locus of Control, and Purpose in Life of Physicians. Their Relationship to Patient Death Notification.

要約 Viswanathanは、155人の医師を対象としたアンケート調査を実施し、性別、専門分野により死の不安、コントロールの座、人生の目的意識に差があるかどうか、またこれらの変数が死の告知に関する態度に影響をおよぼすかどうかを検討した。...
医学備忘録

メニエール病の薬物治療

参考
医学備忘録

脳転移の保存治療(薬物治療)

処方例(My Recipe) 軽症の場合 リンデロン 2mg1x 朝 or リンデロン 1mg1x 朝 パリエット(10) 1T1X 朝 メニレットゼリー(30g製剤) 1日3個/分3 症状が強い場合は、ステロイド...
医学備忘録

乳癌脳転移の治療方針

乳癌脳転移の治療方針についてUpToDateのリコメンドを抄訳した。 Management of brain metastases in breast cancer 乳癌患者の脳転移の管理方針はまだ十分に確立していない。 ...
医学備忘録

脳転移の予後

脳転移患者の生命予後予測ツールは複数開発されている。 RTOG RPA(脳転移患者の予後) Prognostic groups for outcome after palliative treatment of brain metast...
医学論文&UTD

Neutrophil-To-Lymphocyte Ratio: An Emerging Marker Predicting Prognosis in Elderly Adults with Community-Acquired Pneumonia

原題: Neutrophil-To-Lymphocyte Ratio: An Emerging Marker Predicting Prognosis in Elderly Adults with Community-Acquired Pn...
医学備忘録

放射線治療専門医受験記(放射線物理学まとめ)

放射線の単位 概念 単位 吸収線量(absorbed dose) = 等価線量 比放射能 [Bq/g 線エネルギー付与 吸収線量 : = ...
医学備忘録

放射線治療専門医受験記(耐容線量まとめ)

皮膚 70Gy ? TD5/5(1/3) 全脳照射 50Gy TD5/5(2/3)が50Gy 腕神経叢 60Gy 視神経・視交叉 50Gy (体積効果なし) 心臓、食道 60Gy 小腸 50Gy
医学備忘録

放射線治療専門医受験記(処方線量まとめ)

脳神経領域 脳腫瘍は良性 50Gy、悪性 60Gyとその間くらい。脳胚腫は40Gy程度。 髄膜腫は良性 54Gy、悪性 60Gy 髄芽腫(標準リスク、ケモ併用) CSI 23.4Gy + boost 54Gyまで ...
医学備忘録

放射線治療専門医受験記(化学療法まとめ)

臓器別ケモのあらましをまとめる。 胸部領域 シスプラチンが要であろう。 縦隔腫瘍(胸腺腫、胸腺癌、胚細胞腫瘍): シスプラチンを中心とした多剤併用 肺癌(NSCLC): プラチナダブレット 肺癌(SCLC:LD...
医学備忘録

頭頸部がんの頚部リンパ節とは具体的にどこなのか?(鎖骨上窩リンパ節は頚部リンパ節である)

UICC TNMでは上咽頭、甲状腺以外のリンパ節転移の分類は共通であるが、「所属リンパ節は頚部リンパ節である」とあっさりとした記述があるのみ。具体的に頸部リンパ節の範囲の定義はUICCの中には見当たらない。 日本のがん登録では...
医学備忘録

放射線治療専門医受験記(TNMと解剖まとめ)

TNM 鎖骨上リンパ節 乳癌ではN3c(最悪) 上咽頭癌ではN3b(最悪) 肺癌ではN3(最悪) 食道癌では遠隔転移! 食道癌、直腸癌のT因子 食道癌は「粘・筋・外・周」 直腸癌は「粘・筋...
医学論文&UTD

Clinical outcomes of elderly patients treated for oral cavity squamous cell carcinoma

抄読会のために読んだ、Clinical outcomes of elderly patients treated for oral cavity squamous cell carcinomaのまとめメモである。 要約 目的 口腔...
医学論文&UTD

前立腺癌放射線治療後のPSA再発の判定基準がPhoenix基準になった論文

文献 要約 目的: 放射線治療後(外照射および小線源、それぞれホルモン治療併用ありなしの場合を含む)にPSAバウンスが起きた際に、PSA再発を判定する9つの基準がそれぞれでどの程度の偽診断率(falce call rate)であるか...
医学備忘録

皮膚転移に対する外用薬治療(処方例)

皮膚転移に対する外用薬治療の処方例を『チャレンジ! 在宅がん緩和ケア (在宅医療の技とこころ)』から抜粋する。 臭気対策 Rp1) 0.8%メトロニダゾール軟膏(100g中) メトロニダゾール 0.8g マクロゴール# 400 20...
医学備忘録

テント上、テント下とは

定義 テント上=大脳 テント下=小脳+脳幹 テント(=小脳テント)=大脳と小脳の間に存在する厚い硬膜のこと。 参考
医学備忘録

短腸症候群の治療

UpToDate "Treatment of small intestinal bacterial overgrowth "(小腸バクテリア過剰増殖に対する治療)を参考に短腸症候群の治療法をまとめた。 病態 小腸バクテリア過剰増...
医学備忘録

放射線治療専門医試験の過去問(2010-2014)

2010年度 4 放射線荷重係数(ICRP 2007) X線、γ線は1 陽子線は5 α線は20 電子線ではエネルギーによらず一定 5 ペースメーカー 治療前にペースメーカーの機能チェックが必要 ...
医学備忘録

癌のいろは(食道癌)

日経メディカルの公開している癌のいろはシリーズより食道がんの記事のまとめを作成した。 標準治療 欧米では術前化学療法 or 術前化学放射線治療が標準治療である。 世界的には切除可能食道がんに対しては、術前化学療法or術前化...
医学論文&UTD

脳MRIの造影機序(特に転移性脳腫瘍の造影機序)

脳MRIにおける造影効果をもたらす機序について、また脳MRIで造影効果を示す疾患は多岐に渡るが特に転移性脳腫瘍について、からポイントをまとめる。 脳MRIにおける造影の機序について 一般にMRI T1WIにてGd造影効果が生じるためには...
医学論文&UTD

[UTD] 放射線肺臓炎の治療

治療方針 症状のある亜急性発症の有放射線肺臓炎にはステロイド治療が行われることが一般的である。 ステロイド、抗生剤、ヘパリン投与による放射線肺臓炎の予防効果は示されたことがない。 過去の照射により肺線維化を起こした患者に対するステロイ...
医学論文&UTD

Views on death with regard to end-of-life care preferences among cancer patients at a Japanese university hospital

要約 目的 日本のがん患者の死生観を調査し、それが患者の年齢・性別および身体状態とどのように関連しているのかを検討した。 またがん患者の死生観が、彼らが人生の最期の日々をどこで過ごしたいかということ、自分の予後を告知されたいかとどう関...
医学論文&UTD

進行前立腺がん患者に対するMBCT(マインドフルネス認知療法):RCT

Mindfulenss-Based Cognitive Therapy in Advanced Prostate Cancer : A Randomized Controlled Trial ◆要約 目的: 進行前立腺がん(PC)...
医学論文&UTD

抗EGFR抗体(『クリニックマガジン』2014年 2月号 pp.16-18より)

大腸がん領域における抗EGFR抗体 抗EGFR抗体ではセツキシマブ(2008)、パニツムマブ(2010)が3次治療薬として承認された。 試験 比較群 結果 PRIME試験 FOLFOX + パニツムマブ投与群...
スポンサーリンク