医学辞典

医学辞典

嚥下障害対策に役立つ商品のまとめ

開口器 デンタルブロック 開口させる時に、指を噛まれないようにするための器具。LサイズとSサイズがある。同社製品のゆびガードの後継品である。 ゆびガードが破損して窒息死する事故があったことから、改良したものと思われる。 ...
医学辞典

h-anshin むこねっと(はんしんむこねっと)

定義 h-anshin むこねっととは、阪神南北医療圏域(尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町)の7市1町を連携エリアとし、患者の同意のもとに、各医療機関に保管されている医療情報をインターネットで共有する仕組み...
医学辞典

東京ルール(救急医療の東京ルール)

東京ルールとは、2009年8月に運用開始された救急患者受け入れ医療機関の搬送調整事業のことである。 要するに東京都の救急患者がたらい回しや受診の遅れなどのデメリットを被らず、スムーズに救急受診できるように調整をしましょうという事業であ...
医学辞典

骨細胞(osteocyte)

定義 骨細胞(osteocyte,オステオサイト)は骨を構成する細胞の1種である。 細胞の由来 骨細胞は骨前駆細胞(osteoprogenitors)に由来する。 骨芽細胞(osteoblast)と骨細胞が骨前駆細胞に由来する。...
医学辞典

骨密度(bone mineral density ; BMD)

定義 骨密度(bone mineral density ; BMD) = 骨塩量(bone mineral content ; BMC) ÷ 骨面積 なお、骨塩量(bone mineral content)とはX線を用いた画像検査の...
医学辞典

MedLinePlus

定義 MedLinePlusは、米国立医学図書館(National Library of Medicine, NLM)が運営する信頼できる医学情報のポータルサイトである。提供される主な情報は以下の通り。 975を超えるトピックに...
医学辞典

PubMed

PubMedは、米国立生物工学情報センター(National Center for Biotechnology Information, NCBI)が提供する医学・生物学分野の文献検索サービスである。 運営組織は以下の順で上部 → 下...
医学辞典

ウィリアム・スチュワート・ハルステッド(William Stewart Halsted)

ウィリアム・スチュアート・ハルステッド(William Stewart Halsted、1852年9月23日 – 1922年9月7日)は米国の外科医。乳癌の術式であるあるハルステッド法を考案した。手術時に使用する使い捨て手袋の考案者でもある...
医学辞典

4体液説

同義語 4体液説、四体液説 定義 四体液説とは、ヒポクラテスが唱えた、人体は4種類の体液から構成されているという学説である。四体液とは即ち、血液、黒胆汁、黄胆汁、粘液である。 各体液には固有の色(赤、黒、黄、白)、粘度、性質があ...
医学辞典

シドニー・ファーバー(Sidney Farber)

1903 ニューヨーク生まれ。ユダヤ人。 1923 バッファロー大学卒業 その後、ドイツのハイデルベルク大学、フライブルグ大学、アメリカのハーバード大学で医学を学んだ。小児病理医として出発した。 1947 小児がん研究所を...
医学辞典

MeSH

MeSHについて以下の公式サイトの説明に一部、私的解釈を加えて抄訳する。 定義 MeSHはアメリカ国立医学図書館(National Library of Medicine, )が作成・管理している専門用語集である。MeSHは単な...
医学辞典

Plummer-Vinson症候群 (Plummer-Vinson syndrome)

概要 鉄欠乏性貧血、嚥下困難、食道ウェブを特徴とする症候群。(*)食道ウェブ(esophageal webs) : 上・中食道に位置する薄い粘膜。 閉経後女性に多い。今日では非常にまれ。 原因は不明。低栄養が関与...
医学辞典

喘息の吸入器 (MDIとDPI)

喘息の吸入器には多くの種類があるがMDI(Metered Dose Inhalers)とDPI(dry powder inhaler)に大別される。両者の違いは、薬をガスの力で噴射するか、自分の呼吸で吸い込むか、という点である。 MDIは...
医学辞典

保険外併用療養費制度

保険外併用療養費制度とは、保険診療との併用が認められている保険外診療を管理する国家制度のことである。 国民皆保険制度では原則として保険診療と保険外診療の併用(=即ち混合診療)が禁止されている。しかし一部の保険外診療に関しては例外的に保険診...
医学辞典

国民皆保険制度

国民皆保険制度は、日本国民であれば「誰でも」「どこでも」「いつでも」平等に医療を受けられることを目指して確立された医療保険制度である。 国民皆保険制度の意義を理解するには、それ以前の歴史的状況を知る必要がある。 簡単に歴史的経緯をまとめる...
医学辞典

医師数の年次推移(主たる診療科別)1996-2014

政府統計の総合窓口にある「医師・歯科医師・薬剤師調査」を元に主たる診療科別の医師数の年次推移を統計処理可能なスプレッドシートを作成した。列は西暦(年度)、セル内は人数である。 調査期間:1996~2014年 調査頻度:2年おき ...
スポンサーリンク