MeSHについて以下の公式サイトの説明に一部、私的解釈を加えて抄訳する。
定義
MeSHはアメリカ国立医学図書館(National Library of Medicine, [NLM])が作成・管理している専門用語集である。MeSHは単なる専門用語の羅列ではなく、(13の)階層構造に整理されている。
2016年時点は、MeSHには27,883の記述子(descriptor)が存在する。記述子というのは要するに、MeSHで管理されている専門用語の最小単位である。
記述子に加えて、87,000のエントリーターム(入口となる用語, entry term)も定義されている。エントリータームは記述子を検索する手助けとなる言葉のことである。例えば「アスコルビン酸(Ascorbic Acid)」が記述子であり、「ビタミンC(Vitamin C)」はこれに対するエントリータームである。要するに別名、同義語である。
記述子とエントリータームという見出し語に加え、232,000の補足的概念レコード(Supplementary Concept Records [SCRs])というものも、別ファイルで管理されている。通常SCRには、特定の化学物質、疾患、薬物プロトコルが記録されている。SCRは記述子よりも頻繁にアップデートされている。各SCRは見出しマップフィールド( Heading Map [HM] field) を介して、記述子に割り当てられている。見出しマップ(HM)は迅速に記述子を同定し、引用に含めるために使用される。
MeSHの使用例
MeSHはNLMによってMEDLINE®/PubMED® データベースにおさめられる主要な 5400の医学・生物学の雑誌をインデックするために使用されている。
MeSH 電子ファイルの入手
MeSHの電子ファイル(コンピュータが読み込める形式)は無料配布されている。XMLやRDFなどの形式で入手可能である。
MeSHウェブサイト https://www.nlm.nih.gov/mesh 中心となるアクセスポイント
MeSH ダウンロードページ https://www.nlm.nih.gov/mesh/filelist.html
コメント