{stats}

{stats}

[R]stats::quantile() : 標本の分位点を求める関数

概要 quantile()は引数で指定された分位点(0~1の確率で指定する)に対応する標本分位点(sample quantiles)を返すジェネリック関数である。観察された最小値は確率0に、 最大値は確率1に対応する。 使用法 qua...
{stats}

[R]{stats}fivenum() : データセットの5要約統計量を出力する関数

説明 fivenum()は引数で渡されたデータセットの5要約統計量(Tukey's five number summary)を出力する関数である。 使用法 fivenum(x, na.rm = TRUE) 引数 x : 数値(欠損...
{stats}

[R]{stats}rlnorm() : 対数正規分布に従う乱数を生成する関数

説明 平均=対数平均、標準偏差=対数標準偏差である対数正規分布に従う乱数を生成する。 使用法 rlnorm(n, meanlog = 0, sdlog = 1) 引数 n : 生成する乱数の数 meanlog, sdlog : ...
{stats}

[R]{stats}rbinom() : 二項分布に基づく乱数生成を行う関数

説明 rbinom()は二項分布に基づく乱数生成(random generation)を行う関数である。 使用法 rbinom(n, size, prob) 引数 n : 生成する乱数の数 size :試行回数(ゼロ回以上)pr...
{stats}

[R]{stats}rnorm() : 正規分布に基づく乱数生成を行う関数

説明 正規分布に基づくランダム偏差(random deviate)を指定した数だけ生成する(random generation)。 使用法 rnorm(n, mean = 0, sd = 1) 引数 n : 生成するランダム偏差の...
{stats}

[R]{stats}influence.measures() : 外れ値削除法による回帰診断を実行する関数

説明 influence.measures()は、線形回帰分析モデルおよび一般化線形回帰分析モデルに対して、外れ値削除法による回帰診断を実行する関数である。Belsley, Kuh and Welsch (1980), Cook and ...
{stats}

[R]{stats} prop.test() : 比率の差の検定を行う関数

説明 prop.test()は比率の差の検定を行う関数である。検定する帰無仮説は以下のいずれかである。 帰無仮説(1) : 複数の群間で比率(=成功率)に差はない 帰無仮説(2) : 複数の群の比率(=成功率)は一定の値に等し...
{stats}

[R]{stats} aov() : 分散分析モデルをあてはめる関数

説明 分散分析モデルをあてはめる関数である。内部的には各層に対してlm()を呼び出している。 使用法 aov(formula, data = NULL, projections = FALSE, qr = TRUE, contras...
{stats}

[R]{stats} cor.test() : 相関係数の検定=無相関検定を行う関数

説明 対応のあるサンプルの連関/相関を検定する。 使用法 ## Default S3 method: cor.test(x, y, alternative = c("two.sided", "less", "gr...
{stats}

[R]{stats} power.t.test() : 1群または2群のt検定のパワー計算をする関数

説明 power.t.test()は1群または2群のt検定の検定力を計算する、あるいは指定した検定力を得るために必要なパラメータを計算する関数。 α、検定力、効果量、標本数の4つのうち3つを指定すると残りの1つを出力する関数である。...
{stats}

[R]{stats} cor() : 相関係数を計算する関数

説明 cor()は相関係数を計算する関数である。x,yがともにベクトルの時はxとyの相関係数を計算する。xとyが行列の時は、xの列とyの列の相関係数を計算する。 使用法 cor(x, y = NULL, use = "everythi...
{stats}

[R]{stats} coef() : モデルオブジェクトから係数を抽出するジェネリック関数

説明 coef()はモデリング関数の返すオブジェクトからモデルの係数情報のみを抽出するジェネリック関数である。coefficient()はcoef()のエイリアス(別名)である。 使用法 coef(object, ...) coeff...
{stats}

[R] {stats} cov() : 分散共分散行列を計算する関数

説明 stats::cov()は分散共分散行列を計算する関数である var()、cov()、cor()、cov2cor()は1つのファミリーとみなすことができる。 使用法(通常) (1) 数値型のマトリックスを引数として、マトリック...
{stats}

[R] {stats} cov2cor() : 分散共分散行列を相関行列に変換する関数

説明 stats::cov2cor() は分散共分散行列を相関行列に変換する関数である。 相関行列を計算する場合、生データがあればcor()を生データに対して直接使用すればよい。生データがないが、分散共分散行列のみがある場合、cov2c...
{stats}

[R] {stats} t.test() : 1標本あるいは2標本のt検定を行う

説明 ベクトル型データを対象として1標本あるいは2標本のt検定を行う。 使用法(通常) t.test(平均を比較したい変数 ~ グループ化変数, data = データフレーム) 引数 formula 左辺 ~ 右辺という...
{stats}

[R] {stats} factanal() : R本体だけで探索的因子分析を実行できる関数

説明 stats::factanal()は探索的因子分析を実行する関数である。対象となるデータは分散共分散行列あるいはデータ行列である。推定法は最尤推定法である。 stats::factanal()の強み 追加パッケージをインストール...
{stats}

[R] {stats} 確率関数まとめ

命名規則 Rの確率関数は一定の規則で命名されている。即ち関数名の1文字目(d,p,q,r)が関数の種別を表し、その後に確率分布名(xxxxx)が続く。 dxxxxx 確率密度関数 確率分布そのものを返す pxxxxx 確率分布...
スポンサーリンク