Scrivener & Scapple

Scrivener & Scapple

Scrivener と MathTypeを連動させる方法

Scrivener for WindowsはMathTypeと連動可能である。 単純にScrivenerとMathTypeを両方インストールすると、Scrivenerの → メニュー以下でが選択できるようになる。 MathType...
Scrivener & Scapple

Scrivenerのフットノートとインラインフットノートは何が違うのか?

Scrivenerではコメント、フットノート、インラインアノテーション、インラインフットノートの4つを使用することができる。 実際に使用してみるとノート上では以下のように表示される。 さてここで私にはフットノートとインラインフットノ...
Scrivener & Scapple

Scappleの便利機能:矢印キーを使用してノートの位置を微調整するにはどうしたらいいのか?

Scapple公式ヘルプ「第7章 Navigation」には便利機能が紹介されているので紹介する。 矢印キーによる選択:Alt+Mで4つの矢印キーの機能をトグルできる。移動モードOnの場合、4つの矢印キーでノートからノートへとフォーカスが...
Scrivener & Scapple

Scrivener : Windows版とMac版の違い

Scrivenerは元来はMacのアプリである。現在はWindows版も開発されているが、2016年1月現在もMac版での開発が先行しているようだ。 Windows版とMac版には具体的にどんな違いがあるのか、一目瞭然とまでは行かないがこ...
Scrivener & Scapple

Scrivenerで既存の全てのテキストに新たに定義したデフォルトフォーマットを適応する方法

Scrivenerではテキストごとにフォーマット(スタイル)情報を持つ。これはこれで各テキストごとに別々のフォーマットを持たせることが可能であり、そういうニーズにも柔軟に答えるために合理的な仕様である。 しかし一方で、フォーマットを試行錯...
Scrivener & Scapple

Scrivenerのインストールと購入について

Scrivenerはリッチテキスト形式に対応した有料のアウトライナーである。Windows、Macに対応している。 Scrivenerでは1つの文書(例えば1冊の本や1編の論文に相当)は1つのフォルダ(Scrivenerの用語ではプロジェ...
Scrivener & Scapple

Scapple : コンセプトマップ vs マインドマップ

コンセプトマップとマインドマップは明確に区別されず同義に使用されていることも多いが、厳密には異なる概念である。 コンセプトマップの方が広義の概念であり、マインドマップはコンセプトマップのうち、特殊な条件を満たすものである。 コンセプトマ...
スポンサーリンク