[Word](2013)Excelから貼り付けた大きな図表をWordのページ幅におさめる方法

Word

横長の表をWordに貼り付けようとすると、右側がページの外にはみ出してしまう(切れてしまう)ことがある。例えば下図のような感じである。

解決法

この問題を解决する方法はいくつか考えられる。

方法(1)表の左上のハンドルを右クリック → [自動調整] → [ウィンドウサイズに合わせる]をクリック

すると以下のように表がページ内に収まるようになる。

方法(2) ホームタブの[貼り付け] → [貼り付け先のスタイルを使用]を選んで貼り付ける

エクセルで表をコピーした後、Wordに切り替え、Wordで上記の手順で貼り付ける方法である。

方法(3)ページ幅の1つのセルからなる表を作成し、その中にエクセルの図表を貼り付ける方法

ダミーの表を作り、その中にエクセルの図表を貼り付ける方法である。昔のHTMLの作法を彷彿させる方法である。この場合、ダミーの表の罫線は非表示にした方がいいだろう。

方法(4) Wordのオプションを変更する方法

Wordの[ファイル] → [オプション] → [詳細設定] → [切り取り、コピー貼り付け] → [死設定]ボタン → 設定画面から[Microsoft Excelから貼り付ける時に書式を調整する]にチェックをつける → [OK]

方法(1)、(2)、(3)は貼り付ける表ごとに設定を行う方法である。方法(4)は貼り付ける全てのデフォルトの振る舞いを変える方法である。

どの方法でも、Wordのページ内に表を収めることは可能である。しかしサイズを調整された表は元の表の縦横比を保っていない。元の表の縦横比を保ったまま縮小するには、表を図(picture)として貼り付けるか、表をエクセルオブジェクトとして貼り付けるなどの方法を採る必要がある。

縦横比を保ちつつ表をページ内に納め、かつ表内のデータの修正に対応できる方法は、表をエクセルオブジェクトとして貼り付ける方法であるという結論になる。学術論文の作成における表の扱い方としてはこれがベストなのではないかと考える。

関連

[Word](2013) WordでExcelの大きな図表を扱う方法
Excelなどで作成した大きな図表をWordに貼り付けるとページからはみ出してしまいます。 これに対処する方法は大きく2つ考えられます。 方法(1) 表自体をページに収まるように縮小して貼り付ける方法 やり方は以下の記事に説明があ...

参考

Pasting Excel Data within Word's Page Margins
The programs in the Microsoft Office suite are designed to work with each other easily. Sometimes there can be hiccups along the path of data bliss, however. Th...

コメント