統合医療に関する定義
団体 | 定義 |
国立補完統合衛生センター[米国] | 従来の医学と、安全性と有効性について質の高いエピデンスが得られている相補(補完)・代替療法とを統合した療法 |
厚生労働省 | 近代西洋医学を前提として、これに相補(補完)・代替療法や伝統医学等を組み合わせて更にQOL(Quolity of Life:生活の質)を向上させる医療であり、医師主導で行うものであって、場合により多職種が協働して行うもの |
社団法人日本統合医療学会 | 統合医療とは、さまざまな医療を融合し患者中心の医療を行うものです。科学的な近代西洋医学のみならず、伝統医学と相補(補完)・代替医療、更に 経験的な伝統・民族医学や民間療法なども広く検討しています。 |
国立補完統合衛生センター[米国]は、「相補(補完)・代替療法」を「一般的に従来の通常医療と見なされていない、さまざまな医学・ヘルスケアシステム、施術、生成物質など」と定義している。
コメント