定義
分散分析表は分散分析の結果を要約した表である。一般に以下のような形式を取る。
変動要因
| 自由度 (Df) | 平方和 (Sum Sq) | 平均平方 (Mean Sq) | 統計量 F Value | 限界水準 Pr(>F) |
要因A | 要因Aの水準数-1 (Dfa) | F値 | p値 | ||
要因B | 要因Bの水準数-1 (Dfb) | F値 | p値 | ||
交互作用AxB | Dfa x Dfb (=Dfa:b) | F値 | p値 | ||
誤差 | 全標本数-Dfa-Dfb-Dfa:b-1 | ||||
全体 | 全標本数-1 |
分散分析表は、主効果、交互作用、残差、全体の4つの行から構成される。
表頭2行目の()内はRでの出力文字列である(summary(aov())実行時)。
自由度
自由度は以下の式によって決定される。
主効果の自由度(=群間の自由度) = 水準数 – 1 (*)水準数は比較する群の数
交互作用の自由度 = 主効果の自由度の積
残差の自由度(=群内の自由度) = 全体の自由度 – 主効果の自由度 – 交互作用の自由度
全体の自由度 = サンプル数 – 1 = 群間自由度 + 郡内自由度
分散分析表では、平方和および自由度に関して、「全体の値=群間の値+群内の値」という関係が成立している。