逆問題(inverse problem)

定義

逆問題(inverse problem)とは、中身が不明のメカニズムに対して、インプットとアウトプットの一部のみがわかっている条件で、メカニズムの中身を推定しようとする問題である。

逆問題の多くは答えを何通りも考えることができ答えが一意に定まらない。答えが一意に定まらない問題を不良設定問題(ill-posed problem)と呼ぶ。即ち逆問題の多くは不良設定問題である。

参考

StanとRでベイズ統計モデリング (Wonderful R)

コメント