WordPressには、「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」という2種類のアドレスがある。おそらくこの名前から両者の意味を推測出来る人は稀であろう。両者の別名と意味を下の表に整理した。
名称 | 別名 | 意味 |
WordPressアドレス (WordPress Address) | ホーム | WordPress のコアファイルを配置した場所のURL(Webサーバーが実際に参照しに行くURLのこと) |
サイトアドレス (Site Address) | サイト URL | WordPress サイトにアクセスするためにユーザーがブラウザに打ち込むURL |
いずれもhttp://~のようなURLで指定し、最後に/をつけない約束になっている。
サイトアドレスは、実際のURLに別名をつけるために使用する。典型的には、wordpressのコアファイルを専用ディレクトリにインストールした場合などに使用する。例えば「wp」という専用ディレクトリにWordpressをインストールしたとしよう。
この場合、サイトアドレスを使用しなければ、以下のURLでWordpressにアクセスすることなる。
“http://ドメイン/wp”
この/wpは邪魔だ、単に”http://ドメイン/”でアクセスできた方がスマートだ、そう考える人もいるだろう。このような場合に、サイトアドレスを使用するのである。
WordPressがシングルサイトの場合、両者とも「設定 → 一般設定」画面から簡単に修正することができる。
マルチサイトの場合は管理画面から一発というわけには行かず、スクリプトとデータベースの手動での修正が必要になる。
https://codex.wordpress.org/Moving_WordPress#Moving_WordPress_Multisite
参考
サイト URL の変更 - WordPress Codex 日本語版
コメント