パソコンは起動したままディスプレイの電源のみオフにしたいことがある。ノートパソコンならディスプレイの蓋を閉じてしまうのが簡単であるが、デスクトップではそうもいかない。
何故かWindowsそのものにはWindows10に至るも、クリック1つでディスプレイの電源のみを切るメニューがない。そこでフリーソフトの出番となる。
一番メジャーなのはモニタ電源オフというソフトである。ポータブルアプリであり、起動するとタスクトレイに常駐する。モニターの電源を切りたいときはこれを左クリック1回するだけである。
同様の機能フリーソフトは多数ある。
窓の杜ではPower Saverというソフトを紹介している。こちらはディスプレイの電源を切るだけではなく、Windowsをロックするついでにディスプレイの電源も切ってくれるという代物である。ディスプレイの電源を切る時に、Windowsをロックしたいかしたくないかで使い分けるといいだろう。
なおこの手のソフトはソフト、ハードの環境、相性により動作が安定しないことも多いようだ。
こちらのサイトでは7種類のディスプレイの電源をオフにするフリーソフトをレビューしてくれている。上記2つが不安定だったりイマイチしっくりこない場合など参考になるだろう。
コメント