スマホ、タブレットを複数持ちしている人は多い。そうなると日々の充電スペースをいかに美しく保つかという問題がでてくる。スパゲッティ状態も少なくないだろう。
この問題を解決する製品は「充電ステーション」と呼ばれることが多い。試しに「充電ステーション」でAmazonを検索すると6227件もの製品がヒットした(2017/06/18調べ)。
Amazon.co.jp: 充電ステーション
Amazon.co.jp: 充電ステーション
充電可能な台数、見た目の好み、価格などから決めていくことにるだろう。私も1つ購入しなかなかナイスだったのでレポートしたい。チョイスしたのは以下である。
白と黒があるが、白を選んだのは単なる好みの問題である。アマゾンの写真では仕切りの金具も白っぽく見えるが、実際に届いたものは銀色であった。
こちらの製品はいわばタダの箱なので、別途USBハブが必要である。同じ会社から出ている以下のものが使いやすいと思う(サイズがあえば別メーカーのものでもOK)。
上の写真は黒だが白もあるので白をチョイスした。6ポートあるが、2つのハイパワーUSB-Cポートと4つの2.4A USB-Aポートのため、USB-Aポートしかもっていない場合は4台までとなる。いずれUSB-Cポートが普及することを睨んだ商品だ。
同じSatechiからケースとUSBハブが最初から一体になった以下のような製品も出ている。
Amazonではこちらの方がレビューが多い。ケースとハブを別々に買うよりコスパに優れているためであろう。この辺は考え方だが、別々のものの方が、将来的には融通が効くだろう(ケースだけ変えるとか、ハブだけ変えるとか)。一体型は仕切りがプラスチック、別型は仕切りが金属で、金属の方が外観的には高級感もある。
実際つかってみると充電スペースがかなりすっきりされ、買ってよかったなと思えた製品である。
コメント