WordPressを高速化する方法:「コピペ一発でSimplicityを結構高速化する方法」をWindows-Xampp-Apache環境で有効化する方法

WordPressをコピペ一発で高速化する方法をテーマSimplicityの作者わいひらさんが公開して下さっている。

コピペ一発でSimplicityを結構高速化する方法
Simplicityを高速化し、さらなるパフォーマンスアップをする方法を解説します。高速化には、ブラウザキャッシュの設定と、リソースを圧縮の設定を行います。たったこれだけのことですが、かなりの高速化が図れます。例、Simplicityに今回

上記記事は、XServerをレンタルしていて、.htaccessファイルを編集するケースを想定した解説になっている。

本記事では、自宅サーバーなどで、Windows-Xampp-Apache環境で運用している場合にお勧めの設定方法をご紹介したい。

(1)わいひらさん作成の下記の設定をコピペして「nelog.conf」というファイルを作成する。

# ETags(Configure entity tags) を無視する設定
<IfModule mod_headers.c>
    Header unset ETag
</IfModule>
FileETag None

# Enable Keep-Alive を設定
<IfModule mod_headers.c>
    Header set Connection keep-alive
</IfModule>

# MIME Type 追加
<IfModule mime_module>
    AddType image/x-icon .ico
    AddType image/svg+xml .svg
    AddType application/x-font-ttf .ttf
    AddType application/x-font-woff .woff
    AddType application/x-font-opentype .otf
    AddType application/vnd.ms-fontobject .eot
</IfModule>
# プロクシキャッシュの設定(画像とフォントをキャッシュ)
<IfModule mod_headers.c>
<FilesMatch "\.(ico|jpe?g|png|gif|svg|swf|pdf|ttf|woff|otf|eot)$">
    Header set Cache-Control "max-age=604800, public"
</FilesMatch>
</IfModule>

# ブラウザキャッシュの設定
<IfModule mod_headers.c>
<IfModule mod_expires.c>
    ExpiresActive On

    # キャッシュ初期化(1秒に設定)
    ExpiresDefault "access plus 1 seconds"

    # MIME Type ごとの設定
    ExpiresByType text/css "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType text/js "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType text/javascript "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType image/gif "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType image/jpeg "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType image/png "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType image/svg+xml "access plus 1 year"
    ExpiresByType application/pdf "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType application/javascript "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType application/x-javascript "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType application/x-shockwave-flash "access plus 1 weeks"
    ExpiresByType application/x-font-ttf "access plus 1 year"
    ExpiresByType application/x-font-woff "access plus 1 year"
    ExpiresByType application/x-font-opentype "access plus 1 year"
    ExpiresByType application/vnd.ms-fontobject "access plus 1 year"
</IfModule>
</IfModule>

# Gzip圧縮の設定
<IfModule mod_deflate.c>
    SetOutputFilter DEFLATE

    # 古いブラウザでは無効
    BrowserMatch ^Mozilla/4\.0[678] no-gzip
    BrowserMatch ^Mozilla/4 gzip-only-text/html
    BrowserMatch \bMSIE\s(7|8) !no-gzip !gzip-only-text/html

    # 画像など圧縮済みのコンテンツは再圧縮しない
    SetEnvIfNoCase Request_URI \.(?:gif|jpe?g|png|ico)$ no-gzip dont-vary
    # プロクシサーバーが間違ったコンテンツを配布しないようにする
    Header append Vary Accept-Encoding env=!dont-vary

    AddOutputFilterByType DEFLATE text/plain
    AddOutputFilterByType DEFLATE text/html
    AddOutputFilterByType DEFLATE text/xml
    AddOutputFilterByType DEFLATE text/css
    AddOutputFilterByType DEFLATE text/js
    AddOutputFilterByType DEFLATE image/svg+xml
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/xml
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/xhtml+xml
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/rss+xml
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/atom_xml
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/javascript
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-javascript
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-httpd-php
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-ttf
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-woff
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-opentype
    AddOutputFilterByType DEFLATE application/vnd.ms-fontobject
</IfModule>

(2) apacheのhttpd.conf(デフォルトではC:\xampp\apache\conf\httpd.conf)に1行追加して上記「nelog.conf」を読み込む。例えばnelog.confを「C:\xampp\apache\conf\」ディレクトリ以下に配置した場合は以下のように記述する。

Include "C:/xampp/apache/conf/nelog.conf"

(3) 「nelog.conf」の中で使用されている4つのApacheのモジュール(mod_headers、mime_module、mod_expires、mod_deflate)がロードされるようhttpd.confの内容を修正する。即ち、httpd.confの中に以下4行は既に記述されているはずなので行頭に「#」があればこれを外す。(#以下の行はコメントとして扱われるため)。

LoadModule expires_module modules/mod_expires.so
LoadModule mime_module modules/mod_mime.so
LoadModule expires_module modules/mod_expires.so
LoadModule deflate_module modules/mod_deflate.so

わいひらさんの設定は、これらのモジュールが万が一ない環境で使用されてもApacheが起動しなくなるリスクを回避するよう親切な作りになっているが、そのためこのモジュール読み込みをしっかりと設定しないと、何のエラーも出ないかわりに全く高速化の効果が出ないので要注意である。

(4) Apacheを再起動する。

 

コメント