ポート開放

インターネット(外)から自宅サーバーへの接続経路は実際には以下のようになっている。

インターネット上のコンピュータ → 自宅ルーター → 自宅サーバー

ポイントは、インターネットから自宅サーバーへの通信は常に自宅ルーターを経由して行われることである。

通常、買ってきたばかりのルーターはセキュリティを高めるため、外部からのアクセスを全て遮断するように設定されている。

従ってインターネット経由で自宅サーバーを活用するためには、外部からのアクセスを受け付けるようルーターの設定を変更する作業が必要になる。この作業を「ポート開放」と呼ぶ。

ポート開放の本質は、インターネットから自宅ルーターの任意のポート番号に来たアクセスを、自宅サーバーの任意のポート番号に紐付ける作業である。

「ポート開放」作業は2段階からなる。

  1. 自宅ルーターの設定変更
  2. ポート開放確認

1. 自宅ルーターの設定変更

残念ながらルーターの設定方法は各製品によって異なるため一元的に説明することはできない。KAGEMARU-infoというサイトが様々な製品包括的に説明しているので、自宅のルーターの項を参照して設定して頂きたい。

2. ポート開放確認

簡単な接続確認方法は、スマホから自宅サーバーへ接続してみることである。
但しこの場合、スマホは自宅LAN経由ではなく、4G/LTEなどインターネット経由で接続しなければならない。具体的にはスマホのWi-fiをオフにして4G/LTEなどで接続すればよい。

自宅LAN内のパソコンから確認する場合は、直接接続しようとしてもネットワークエラーになってしまうので確認用のサイトを使用する必要がある。cmanというサイトが便利である。

コメント