生存時間分析

生存時間分析

Cox回帰における残差

生存分析のデータには打ち切りデータが含まれているため、その残差分析は一般線形回帰モデルの残差分析に較べて複雑である。 生存時間分析における残差には複数の種類(定義)がある。代表的なものは以下である。 マルチンゲール残差(ma...
生存時間分析

time-varying exposure

定義 time-varying exposureとは、疫学研究における曝露の中で、同一対象に対する曝露状況が経時的に変化する(しうる)曝露のことである。例えば、ある時期には薬を飲んでいたが別の時期には飲んでいないというような状況における内...
生存時間分析

subdistribution hazard

定義 subdistribution hazardとは、ある主体が競合リスク存在下において、ある原因(リスク)によるfailureを起こすハザードのこと。 subdistributionは競合リスク分析の鍵となる概念である。 関連...
生存時間分析

post-randomization covariate

定義 post-randomization covariateとは、ランダム化の後で測定された共変量のことである。 post-randomization covariateと対になるのは、ランダム化以前に測定された/存在していた共変...
生存時間分析

競合リスクイベント (competing risk event)

定義 競合リスクイベント(competing risk event)とは、生存時間分析のイベント(=アウトカム、failure)の中で、排他的な複数の原因(causes of failure)を持ちうるイベントのことのである。 競合...
生存時間分析

Conditional Landmark Analysis

同義語 ランドマーク分析、条件付きランドマーク分析 定義 Conditional Landmark Analysisは、guarantee-time bias (GTB)を取り除くために用いられる統計手法の1つである。 Cond...
生存時間分析

guarantee-time bias (GTB)

同義語 immortal time bias, survivor treatment selection bias, survivor bias 定義 guarantee-time bias (GTB)とは、生存時間解析において、群間...
生存時間分析

ハザード(hazard)

定義 ハザード(hazard)とは、これまでに発生していない事象(event)が新たに発生する速度のことである。 関連 ハザード比
生存時間分析

カーネル平滑化 (kernel smoothing)

定義 カーネル平滑化 (kernel smoothing)とは、たくさん存在する時点の値(点推定値)1つ1つに対して、その時間の近傍に存在する点推定値の全てを平均して、関数の平均を求める手法である。不規則な点推定値の集合を、なめらかな関数...
生存時間分析

累積ハザード関数 (cumulative hazard function)

定義 累積ハザード関数 (cumulative hazard function)とは、ある時点tjを引数とし、ある個人iが観測開始時点(t0)からある時点tjまでに蓄積したリスクの総和を返す、関数である。 H(tij) = ∫ h(...
生存時間分析

カプランマイヤー法 (Kaplan-Meier method)

同義語 カプランマイヤー法 (Kaplan-Meier method)、積極限法(product-limit method) 定義 カプランマイヤー法 (Kaplan -Meier method)とは、連続時間の生存時間データに対して...
生存時間分析

ハザード関数 (hazard function)

定義 ハザード関数 (hazard function)とは、時間tを引数として、その時間に対するハザードh(tij)を返す関数である。ハザードh(tij)はある個人iの時点tにおけるハザードである。 ハザードの意味するところは実は、...
生存時間分析

ハザード (hazard)

同義語 離散時間ハザード確率(離散時間データの場合) 定義 ハザードの定義は、離散時間データと連続時間データで異なる。離散時間におけるハザードは離散時間ハザード確率であり、連続時間におけるハザードは連続時間ハザード率である。 離散時...
生存時間分析

生存関数 (survival function)

同義語 生存関数(survival function), survivor function, reliability function, complementary cumulative distribution function 定...
生存時間分析

時変共変数 (time varying covariate)

同義語 time-varying covariate、time dependent covariate, time-varying predictor 定義 time dependent covariateとは、観察期間中の各観...
生存時間分析

時不変共変数 (time-invariant covariate)

同義語 fixed covariate、time-fixed covariate、time-invariant covariate covariateの代わりにpredictorやvariableが使用されることもある。 反対語 ...
生存時間分析

打ち切りイベント時間 (censored event time)

定義 打ち切りイベント時間(censored event time)とは、右側打ち切り例における観察時間(=観察開始~打ち切り時点までの経過時間)のことである。 関連 イベント時間
生存時間分析

打切り (censoring)

定義 打切り(censoring)とは、生存時間分析において、観測対象のイベント時間が部分的にしかわからない状態(問題)のことである。部分的にわかるというのは、イベント時間の範囲(ある時間以上、以下など)はわかるが正確な値がわからないとい...
生存時間分析

イベント時間 (event time)

定義 イベント時間とは、生存時間分析において、測定開始からイベント発生時点までの経過時間のことである。 生存時間分析の各手法は、イベント時間に離散時間、連続時間のいずれかを想定している。それぞれ離散時間手法、連続時間手法と呼ばれる。...
生存時間分析

生存分析 (survival analysis)

同義語 生存分析 (survival analysis) イベントヒストリー分析 (event history analysis) 破壊時間分析 (failure time analysis) ハザードモデル (haza...
生存時間分析

消耗 (attrition)

定義 統計学における消耗(attrition)とは、研究期間中に被験者が脱落することを意味する。 関連 ランダムでない脱落によるバイアス
生存時間分析

生存曲線の交差(crossing hazards)

同義語 生存曲線の交差、crossing hazards 定義 crossing hazardsとは、キャプランマイヤー曲線において、群間の生存曲線が交差する現象のことである。 crossing hazardsは、(1)統計解析、(...
スポンサーリンク