人格心理学モード性格 定義 モード性格とは、モード(日常生活における様々な状況)に対応して出現する性格のことである。モードに応じて可逆的であることがモード性格の特徴であるとされる。 2016.07.02人格心理学
人格心理学一貫性論争:性格の 定義 一貫性論争とは、性格心理学における、"性格は各個人において一貫して変わらないもの"という立場と、"性格は一貫したものではなく、状況に応じてどんどん変化するもの"という立場の間の論争である。 心理学的には実証的研究に基づき、19... 2016.07.02人格心理学
人格心理学性格に対する環境の影響 行動遺伝学では、性格に対する影響は遺伝が20-60%、環境が40-80%程度と考えられている。 環境因子としては、兄弟の性格に対する行動遺伝学研究からは、親のような兄弟が共通して経験する環境(共有環境)よりも、学校や友達のようなそれぞ... 2016.07.02人格心理学
人格心理学行動遺伝学 (behavioral genetics) 同義語 行動遺伝学 (behavioral genetics) 定義 行動遺伝学は、行動への遺伝の影響を分析することを目的とした、遺伝学の一分野である。 人間の心理機能(特に知能と性格)、人間の精神疾患、実験動物の行動などが主な... 2016.07.02人格心理学
人格心理学ビッグファイブ 同義語 ビッグ・ファイブ・モデル 定義 ビッグファイブとは、性格の特性論の1つであり、5つの性格特性で性格(パーソナリティ)を記述可能とする理論である。 5つの因子の具体的な名前、内容は研究者によって若干の差異があるが一般的なも... 2016.07.02人格心理学
人格心理学特性論 定義 特性論とは、心理学における性格理論の1種であり、性格を個別の構成要素(=性格特性)に分解して理解しようとする方法である。 特性論の詳細 特性論では、性格特性を共通特性と個人特性に分ける。共通特性は誰もが持っていて、その程度を個人... 2016.07.02人格心理学
人格心理学性格 (personality) 同義語 性格 (personality) 定義 性格とは、各個人の行動において観察される、比較的持続的かつ特徴的なパターンのことである。 性格を理解するための枠組み 性格を理解する枠組みとしては、(1)類型論(2)特性論がある。 ... 2016.07.02人格心理学