Cygwinで OpenSSHをインストールすると、Windowsに「Privileged User」という名前のアカウントが自動作成される。同時にCygwin上に「cyg_server」というアカウントが自動作成される。
当然、これらはOpenSSHをインストールした時に使用したWindowsアカウント、Cygwinアカウントとは異なる。OpenSSHインストール時に使用したWindows/CygwinのアカウントでSSH経由でログインしようとすると、主題の自動切断の問題が発生する。
解決策は以下のとおり。
- Windowsの「Privileged User」でログイン
- Cygwinターミナルを起動 (この時、Cygwin上のユーザー名は「cyg_server」となっている)
- Cygwin ターミナルで ssh localhostとしてログインする
- すると認証を受け入れるかどうか聞かれるので yesと答える
- 上記を済ませて改めて、ユーザー名 「cyg_server」、パスワードは「Privileged User」に対応するWindowsのパスワードを使用してSSH接続すれば無事にSSHが使用できるようになる。
上記で解決できるが、CygwinのOpenSSHはインストール時にエラーが頻発したり、運用時にこのようなよくわからない現象に襲われることが多く、使いやすいとはお世辞にも言えない。freeSSHdなど別のソフトへの乗換えを検討してもよいと思われる。
なおこの問題の解決にはこちらの記事が参考になった。謝意を表したい。
コメント